再訪:歴史と文化と世界遺産の国・イタリア 2014.5.2〜9  

第1日目 関空〜ヘルシンキ経由〜ミラノ 第2日目 ミラノ〜ヴェローナ昼食〜ヴェネツィア
第3日目 ヴェネツィア〜フィレンツェ 第4日目 フィレンツェ〜ナポリ
第5日目 ナポリ〜カプリ島〜ポンペイ〜ローマ 第6日目 ローマ観光&半日自由行動
第7:8日目 ローマ〜ヘルシンキ経由〜関空

ルネサンス発祥の地・フィレンツェからナポリ ITALIA Indexへ

クーポラ前は長蛇の列 今日はフィレンツェで半日フリー、午後には列車でナポリへ向かいます。
朝食後にバスに乗り、ドゥオーモに近い場所で下車し、小路を抜ければ
ドゥオーモ前。既にクーポラに上がる観光客が長蛇の列を作ってます^^)
ドゥオーモ広場前で再集合時間を打ち合せ解散。皆さん三々五々に
散らばります。家内と娘はメディチ家御用達の老舗薬局サンタ・マリア
ノヴェッラ薬局へ行きたいそうで添乗員さんと数名のツアー客ご同行。
サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局
LOUIS VUITTON:フィレンツェ 化粧水やらハーブ類を30分程掛けてお買い物。その後、ベッキオ橋を
渡ろうとサンタ・マリア・ノベッラ教会前からブランド街が集中するトルナ
ヴォーニ通り、更にストロッツィ広場を歩くと"LOUIS VUITTON"見っけ。
折角なので自分へのご褒美にプチ贅沢。そのままサンタ・トリニタ広場から
ベッキオ橋の一本西側のサンタ・トリニタ橋を渡り、サン・ヤコボ通りを東へ
ホテル・ルンガルノ前のテラスからベッキオ橋が綺麗に見え、突き当たれば
ベッキオ橋
ヴァザーリの空中回廊 ウッフィッツィ美術館からピッティ宮殿へと続くヴァザーリの空中回廊。
メディチ家の一族が執政所(ヴェッキオ宮殿)から邸宅(ピッティ宮殿)の
間を安全に通行する為に作られた回廊。ベッキオ橋の上には沢山の
宝飾店が建ち並らぶ。ベッキオ橋はアルノ川に架かるフィレンツェ最古の橋
第二次世界大戦時にもその特異な美しさから爆破を免れたそうだ。橋を渡り
サンタ・マリア通りを北へ向へばブロンズのイノシシ像。その鼻の頭を撫でると
ベッキオ橋上
ラ・テラッツァでカフェランチ この地を再訪出来ると謂れ。勿論、撫でました^^)そろそろ昼も近いので
昼食場所にはテラス席からドゥオモのクーポラやジョットの鐘楼が望める
リナシェンテ・デパートの屋上、ラ・テラッツァでカフェランチ。デザートは
添乗員さんお勧めのジェラテリア・GROMでピスタチオフレーバー。
そろそろ集合時間が迫って来たのでドゥオーモ広場に集まり全員で
フィレンツェS・M・N中央駅に向かい、NTV・イタロの到着を待つ。
フィレンツェS・M・N中央駅
NTVイタロに乗って フィレンツェS・M・N中央駅13番線から14:33発サレルノ行の真っ赤な
NTV・イタロに乗車。最高速度300km/hのスピードで約530km離れた
イタリアは第三の都市ナポリへと出発。途中の停車駅はローマ・ティブル
ティーナ駅だけと、ほぼノンストップ走行状態。到着迄の2時間半は
あっと、言う間に過ぎ去り定刻通り17:05ナポリ中央駅到着。直ぐに
待機していたバスに乗り込み、夕刻で混み合うナポリの街を抜けると
時速300km/h走行
卵城とヴェスヴィオ火山 目の前にナポリ湾、東にヴェスヴィオ火山、南には明日訪ねるカプリ島
海際には卵城と呼ばれるヌォーヴォ城。車窓での観光を済ませ夕食に
ピッツェリア:Pellone Ciroで本場のマルゲリータを堪能してホテルへ。

ミラノ・ヴェネツィア・フィレンツェ・ローマは再訪なので多少端折ってます。
詳しくは2010年1月のレポをご覧下さい。

ルネサンス発祥の地・フィレンツェの街角ぶらぶら

フィレンツェって?
古代にはエトルリア文明が栄えたトスカーナの州都
イタリア語でFirenze(フィレンツェ)
英語でFlorence(フローレンス)と呼ばれ花の都とも

ルネサンス発祥の地であるフィレンツェは
メディチ家抜きでは語れない。
芸術に溢れダンテ、ミケランジェロ、ダ・ビンチ
ラファエロ、ジョット等著名人は数知れず。



   その他詳しくはイタリア政府観光局

 homeに戻る