第1日目 | 関空〜ヘルシンキ経由〜ミラノ | 第2日目 | ミラノ〜ヴェローナ昼食〜ヴェネツィア |
第3日目 | ヴェネツィア〜フィレンツェ | 第4日目 | フィレンツェ〜ナポリ |
第5日目 | ナポリ〜カプリ島〜ポンペイ〜ローマ | 第6日目 | ローマ観光&半日自由行動 |
第7:8日目 | ローマ〜ヘルシンキ経由〜関空 |
ナポリからカプリ島・青の洞窟(Grotta Azzurra)へ ITALIA Indexへ
![]() |
今日は今回一番の楽しみしていたカプリ島の青の洞窟クルーズです。 朝食を済ませ07:00発でバスに乗り、カプリ島行きの高速船発着港は ナポリ湾にあるべべレッロ港へ。08:05発のSNAV社の高速船乗船。 |
遠ざかるナポリの街並みに反して近付くカプリ島を眺めながら約50分の 乗船でカプリ島・マリーナグランデ港に到着。気に成るのはお目当ての 青の洞窟へ入れるのかですね。幸い今日は入洞可能の様。ラッキー^^) |
![]() |
![]() |
因みに昨日は波が高くてダメだったそうだ。下船後直ぐ様、青の洞窟に 向かう20人乗りモーターボートに乗り込みマリーナ・グランデ港を出発。 モーターボートは速度を上げてカプリ島北岸の断崖絶壁沿いを西へと |
進む。断崖絶壁上には著名人等の別荘が建ち、波打ち際には幾つもの 洞窟(海蝕洞)が点在してる。20分程も走れば何艘ものモーターボートに 小船が浮かぶ。此処が青の洞窟の有る入り江。此処で4人乗りの手漕ぎ |
![]() |
![]() |
ボートに乗り換えて順番待ちです。随分と待たされるのかと思いきや僅か 10分程の待ち時間で青の洞窟入口へ向かいます。情報通り入口の高さ 僅か1m程。それも波の上下で半分程度隠れるし、一度に入洞する小船は |
5-6艘程度。それでも次々と入れ替わるので思ったより順番が早く来る。 乗客は船縁よりも頭を下げて、船頭は櫂の替りに鎖を握ってタイミングを 見計らい一気に滑り込む。一瞬の暗闇も僅かで太陽に照らされた海面は |
![]() |
![]() |
見事なコバルトブルー(カプリブルー)に煌き歓声が沸き上がる。船頭達が 唄う"サンタ・ルチア"が洞窟内に響き渡り、更に雰囲気を盛り上げる。但し 洞窟内滞在は僅か3分未満と言う、あっと、言う間の出来事だった^^)再び |
モーターボートに乗り換えマリーナ・グランデに戻れば暫しのフリータイム。 港の前には土産物屋にレストラン等が軒を連ね、大勢の観光客で賑わう。 名物のリモンチェッロの試飲やカプリウォッチを眺め、11:35発の高速船で ナポリの港に帰港。直ぐ様、バスで次の目的地はポンペイに向かいます。 ミラノ・ヴェネツィア・フィレンツェ・ローマは再訪なので多少端折ってます。 詳しくは2010年1月のレポをご覧下さい。 |
![]() |
![]() |
カプリ島・青の洞窟(Grotta Azzurra:Blue Grotto) |
|