別府・鉄輪:地獄めぐり案内

別府・鉄輪:地獄めぐり

別府・鉄輪(かんなわ)の地獄地帯は千年以上も昔より噴気・熱泥・熱湯等が噴出していたと"豊後風土記"に。
辺りは近寄る事も出来ない忌み嫌われた土地だった、そんな所から"地獄"と称される様に成りました。
今でも鉄輪周辺では温泉噴出口を"地獄"と呼んでいます。

海地獄・血の池地獄・白池地獄・龍巻地獄は2009年(平成21年)7月23日に
温泉としては全国で初めて国指定名勝に選ばれました。

詳しくは別府地獄組合

別府・鉄輪:地獄めぐり案内

別府市内には多くの地獄が存在しまがその中でも地獄めぐりで有名な地獄組合に加入しているのは
海地獄・鬼石坊主地獄・山地獄・かまど地獄・鬼山地獄・白池地獄・血の池地獄・龍巻地獄の八つで
共通観覧券の利用や亀の井バスの定期観光バスで七五調のガイドを聞きながらの見学も出来ます。

画像クリックで拡大・縮小・移動:閉じる時も画像をクリック。

クリックで拡大・移動
クリックで拡大・移動
クリックで拡大・移動
海地獄(国指定名勝)
今から1200年前の鶴見岳の
爆発に因って誕生した。
動画:YouTube
鉄輪温泉
別府八湯の一つ
鎌倉時代に一遍上人が開湯。
鬼石坊主地獄
高温の熱泥が大小の球状で
沸騰する様が坊主頭に似る。
動画:YouTube
クリックで拡大・移動
クリックで拡大・移動
クリックで拡大・移動
山地獄
岩山の各所から噴気を吹き上げ
噴気を利用してミニ動物園も。
動画:YouTube
かまど地獄
竃門(かまど)八幡宮の大祭で
噴気を使って供える御飯を炊く。
動画:YouTube
クリックで拡大・移動
クリックで拡大・移動
鬼山地獄
緑白色の熱水を湛えた池を中心に
その熱を利用したワニ園も。
動画:YouTube
別府・鉄輪地獄めぐり案内図 白池地獄(国指定名勝)
噴出時は無色透明ですが外気に
触れ温度が下がると白濁する。
動画:YouTube
クリックで拡大・移動
クリックで拡大・移動
クリックで拡大・移動
血の池地獄(国指定名勝)
含まれる酸化鉄に因って赤く染まり
豊後風土記に記された最古の地獄。
動画:YouTube
湯煙盛んな地獄地帯
台風2号が接近中ですが賑わってます。
龍巻地獄(国指定名勝)
3-40分間隔で噴出する間欠泉
噴出間隔が短い事で知られる。
動画:YouTube

画像クリックで拡大・縮小・移動:閉じる時も画像をクリック。

海地獄       泉質:含食塩酸性泉 泉温:約98度     鬼山地獄 泉質:ナトリウム塩化物泉 泉温:約98度
鬼石坊主地獄   泉質:ナトリウム塩化物泉 泉温:約99度    白池地獄 泉質:含ホウ酸食塩泉 泉温:約95度
山地獄        泉質:ナトリウム塩化物泉 泉温:約90度     血の池地獄 泉質:酸性緑礬泉 泉温:約78度
かまど地獄     泉質:含芒硝弱食塩泉 泉温:約90度     龍巻地獄 泉質:含食塩酸性泉 泉温:約101度