2004年初夏・大雪山風景

大雪山(だいせつざん)
実は大雪山と云う名前のピークはありません。主峰の旭岳(2290m)を始め
第2峰の北鎮岳(2244m)白雲岳(2230m)比布岳(2197m)安足間岳(2194m)
間宮岳(2185m)北海岳(2149m)凌雲岳(2125m)黒岳(1984m)等、2000m級の
山々を総称して大雪山と呼ばれています。勿論北海道の最高峰です。
深田久弥著『日本百名山』にも選ばれています。僅か2000m級の山々ですが
緯度が高いため、時には富士山よりも早く雪が降り、遅くまで雪が残ります。

旭岳ロープウェイ山麓駅
大雪山旭岳ロープウェイ山麓駅
大雪山旭岳姿見園地マップ

姿見園地map

旭岳ロープウェイ
ロープウェイから見える旭岳

クリックするとわいどびゅう(パノラマ写真)
旭岳ロープウェイ山上駅から望む大雪山旭岳
大雪山国立公園 大雪山旭岳 地獄谷噴気口
クリックするとわいどびゅう(パノラマ写真)
姿見園地第一展望台から望む大雪山旭岳

エゾノツガザクラ キバナシャクナゲ ジムカデ
エゾノツガザクラ(ツツジ科) キバナシャクナゲ(ツツジ科) ジムカデ(ツツジ科)

大雪山で出逢った花達は此方から