野趣満点:秘湯・蓮華温泉

蓮華温泉

この辺りは"川中島の合戦"で有名な上杉謙信の領土でした。
上杉謙信は鉱山の発掘に力を入れ、この山深くに湧く温泉を発見したと伝えられています。
蓮華温泉の名の由来は、白馬岳の越中・越後側の呼称・蓮華岳によるそうです。

1894年には日本アルプスを世界に紹介したイギリス人宣教師
ウォルター・ウェストンがこの温泉に宿泊して白馬岳に登ったそうです。

蓮華温泉ロッジの標高は1475m。点在する野天風呂は標高1500m辺り。
冬季通行止めで利用出来るのは3月下旬頃〜10月20日迄です。

詳しくは白馬岳蓮華温泉ロッジ
   
4-50台は止められそうな大きな駐車場が
ログハウス風の蓮華温泉ロッジ
4-50台は止められそうな大きな駐車場が ログハウス風の蓮華温泉ロッジ

蓮華温泉野天風呂案内
画像クリックで拡大・縮小・移動:閉じる時も画像をクリック。

クリックで拡大・移動
クリックで拡大・移動
クリックで拡大・移動
仙気の湯
見晴らしが良く大自然の中での
野天風呂を満喫出来る。少し熱め
薬師湯
蓮華温泉で一番高所に在り
岩で囲まれた湯船、少し温めの湯。
蓮華温泉源泉
仙気の湯の側に在り
勢い良く蒸気を吹き上げている。
クリックで拡大・移動
蓮華温泉野天風呂案内図
クリックで拡大・移動
三国一の湯から5分程登る。 分岐に戻り黄金湯に向う。
クリックで拡大・移動
クリックで拡大・移動
三国一の湯
一人入れば一杯で湯温は低い。
蓮華温泉野天風呂案内図 源泉流れる横の斜面を下る。
クリックで拡大・移動
クリックで拡大・移動
クリックで拡大・移動
左の道を進み山道を10分登る。 蓮華温泉ロッジ裏手の看板には
温泉の説明や地図が書いてある。
黄金湯
森の木々に囲まれ少し温めの湯。

画像クリックで拡大・縮小・移動:閉じる時も画像をクリック。

仙気の湯     せんきのゆ            単純酸性泉 真菌症(水虫)、慢性膿皮症
黄金湯      おうごんゆ  マグネシュウム炭酸水素塩泉 慢性皮膚病、切り傷、やけど
薬師湯      やくしゆ              酸性石膏泉 真菌症(水虫)、慢性膿皮症
三国一の湯   さんごくいちのゆ          単純酸性泉 真菌症(水虫)、慢性膿皮症

薬師の湯へはこの斜面を登る
薬師の湯から仙気の湯を見下ろす
薬師湯へはこの斜面を登る 薬師湯から仙気の湯を見下ろす