瀬戸内バルーンフェスティバル2004:大空のファンタジー&夜空のイリュージョン

HOMEへ

メインバーナーとウィスパーバーナー ゴンドラ(バスケット) フライト用計器
バーナー
液化プロパンガスを燃焼させ短時間で大量の
熱気を球皮内に送り込む装置。
家庭用コンロの1000倍以上の出力があります。
熱気球競技の場合、短時間に大熱量を得る
必要がある為バーナーを2つ連結した
ダブル・バーナーがよく使用されています。
ゴンドラ(バスケット)
熱気球の搭乗部分。籐を編んで作られた物が
一般的。籐製の利点として、軽量であること、
着陸時のショック吸収に優れていること
等が挙げられます。
フライト用計器
左は高度計、中央に昇降計、右に球皮内温度計
その他に地図、コンパス、GPS、無線機
予備の着火器、消火器等を搭載しています。
熱気球の組み立て フライト準備には最低3〜4人は必要で結構力仕事です。
球皮の重さは約80kg〜100kg位あり
燃料、その他の物を合わせると約300kgあります。
袋から出した球皮はバスケットの風下に広げ
開口部をバスケットに向けて、棒状に引きだしてゆく。
球皮を広げシワをとっておく。
送風機を起動し、空気を送り込む。
送風しながら球皮の各部のシワを延ばし
熱気を送るのに十分な大きさになるまで膨らます。
十分な大きさになれば、バーナーのメイン・バルブを
開き、ジェット状になった炎で球皮に熱気を送り込むと
気球が徐々に立ち上がりはじめます。
クリックするとわいどびゅう(パノラマ写真)
バルーンイリュージョンの準備中:(クリックするとわいどびゅう;パノラマ)
クリックするとわいどびゅう(パノラマ写真)
5.4.3.2.1"バーナーON"の号令の元一斉にバルーンイリュージョン開始(クリックするとわいどびゅう;パノラマ)

バルーン全画面表示
写真をクリックすると全画面で見られます、 閉じる時も写真をクリックして下さい。
java scriptはQponさんからお借りした物を改造して使用しています。