九尺藤の白豪寺と和田山:大町藤公園 2010.5.9-14
白豪寺:丹波市市島町 白豪寺の寺伝によれば慶雲2年(705)法道仙人により開基された。 本尊は天竺から伝えられたと言う薬師瑠璃光如来(秘仏) 眉間の白毫から神々しく瑞光を放っていたので”白毫寺”と名付けられた。 鎌倉時代には七堂伽藍が建ち並び、南北朝時代に入って赤松貞範など地元領主の庇護のもと 四十八坊を擁する丹波屈指の名刹として隆盛を極めましたが 天正時代に明智光秀の丹波攻略に伴う兵火で焼失し、その後人々の厚い信仰に支えられて再興。 ![]() |
![]() |
L字形に組まれた長さ120mの藤棚一杯に1mを越す花穂を伸ばします。 |
![]() |
![]() |
白豪寺 天台宗五大山・丹波屈指の古刹 |
白豪寺 桜・藤・石楠花・躑躅・セッコク等、花の寺として有名 |
![]() |
![]() |
||
白豪寺:本堂 本尊は薬師如来・日光菩薩・月光菩薩で秘仏 | 白豪寺:太鼓橋 人間界と仏の世界を結ぶと言われる。 |
||
![]() |
![]() |
||
九尺藤のシャワー 成長すれば長さ150cmにも |
九尺藤のアップ 紫長藤とも呼ばれ原木は牛島の藤 |
||
![]() |
![]() |
||
ライトアップ(光源はハロゲン灯) | ライトアップ(光源は水銀灯) |
![]() |
|
期間限定でのライトアップ:藤の色合いの違いは光源の違いで |
和田山:大町藤公園 平成11年5月に完成し公園面積7000平方m、藤棚総延長500mの山陰随一の藤公園。 5月上旬から中旬にかけて花が咲き乱れ、幽玄な空間を創りだし訪れる人の目を楽しませています。 詳しくは大町藤公園のサイトへ ![]() |
![]() |
藤棚の総延長は500m:奥には鯉のぼりが泳いでいる |
![]() |
![]() |
賑わう大町藤公園 | 公園内に甘い香りが漂う |
![]() |
![]() |
![]() |
シロバナフジ 花房が長くなる白野田藤 |
九尺藤のトンネル 幅4mの藤棚が続く |
アケボノフジ ヤマフジの改良品種 |
![]() |
![]() |
公園中央には噴水も | シロバナフジの藤棚 |
和田山:大町藤公園:クリックするとわいどびゅう |