フィールドは 宍粟市の東山(1015.9m)

山行日 2015.1.18(日) 曇時々雪
山域 中国山地:兵庫県宍粟市波賀町
コース メイプルプラザ前P(15分)メイプルロード2号線分岐(25分)尾根コース登山口(110分)東山
東山(20分)伐採地(50分)メイプルロード3号線(20分)メイプルプラザ前P
標高差 約350m
総歩行時間 約4.0h(撮影・休憩・食事含む)

東山・フォレストステーション波賀入口から
東山・フォレストステーション波賀入口から
フォレストステーション波賀
メイプルプラザ前
雪で遊ぶ子供達

週末毎の寒波襲来。兵庫県北部も今日は回復模様?今年初めてのスノーシュー歩きに宍粟の山を
目指す。行先に悩むが中国道から見る山々は真っ白だ。結果、手軽な宍粟市の東山に向かう。山崎
ICからR29号線を北上してフォレストステーション波賀へ。取り付き道路から行き成りの雪道。慎重に

作業道は一部凍結
東山登山口
小さな橋を渡り

運転でメイプルプラザ前に車を止める。メイプルプラザ横の雪の斜面は子連れファミリーで賑わう。
前日から駐車の屋根に2-30cmの雪。緩やかな勾配の車道を東山尾根登山口へと向かいます。
車の轍は水道施設前で終わりその先に続く足跡は2人分?やがてメイプルロード2号線の分岐。

杉の植林地を
早くも下山者が
雪団子

先行者は此処でSシュー装着の模様。試しに壺足で歩くと30cm程沈む。此方も早速Sシュー装着
何気に振り返ると単独登山者。壺足で歩かれてるね。挨拶がてらお話しすると壺足で行ける所迄と
先行するが、やはり壺足では大変そうで直ぐに追い越した。作業小屋直ぐ先が尾根コース登山口。

入り乱れる足跡
皮?ぎは鹿の食害?
モノトーンの世界

九十九折に登ると尾根に乗る。先行者のSシューはTSLの様だ。バージンスノーじゃ無いのはチト
残念だが一人ラッセル因りマシ。やがて左手に一山と阿舎利山が見えるがガスが湧き上がってる。
尾根の雪は徐々に深くなり時折膝下迄沈む。小さなピークを幾度か乗り越すと前方に二人連れの

スノーシューも沈む
登山道に出合う
updownを繰り返し

先行者。直ぐに追い付くと挨拶とトレースのお礼。此処から交代してバージンスノーにトレースを
刻もう。P928手前の急坂はふわふわ雪で踏み固めながら登ればベンチにテーブルが置かれた
小ピークが殆ど雪に埋まってる。この先幾度もup:downを繰り返しながら、徐々に高度を上げるが

伐採地横を
東山山頂標識
ブナ混じりの森

時折覗く青空も瞬く間に掻き消され漂うガスに包まれる。やがて樹林帯を抜け出すと伐採地。
その先で東山登山口への分岐。分岐を右に見送りブナ混じりの森に分け入ると、前方に木製
展望台が見える。此処が東山山頂。山頂付近の積雪は山頂標識が殆ど雪に埋まってるので

東山山頂標識と展望台
伐採地横から

1m位だろう?展望台に上がれば360度の大展望なのだが生憎ガスが湧き上がり近くの山さえ
隠してる。既にお昼時は過ぎてるので軽く昼食。青空待ちでの30分程の滞在だが晴れない。
追抜いた二人連れに単独登山者は遣って来ないね。諦めたのだろうか?そろそろ下山しよう。

遊歩道一号線分岐を
ベンチ有るP929
メイプルロード1号出合遊歩道に降り立つ

下山には伐採地迄戻り鹿避けネットに沿って下ります。一旦作業道に降り立つが次の伐採地も
横を抜けると再び作業道に降り立つ。その後はメイプルロード3号線を辿ればメイプルロード前
皮肉な事に下山すれば青空が広がる。下山後は東山温泉:メイプルプラザで温まり帰神です。

東山山頂から(クリックするとYou Tube)
東山山頂から(クリックするとYou Tube)
宍粟東山の点描
↓画像クリックで拡大・縮小・移動:閉じる時も画像をクリック。

クリックで拡大・移動
      
クリックで拡大・移動
クリックで拡大・移動
霧氷が溶けて雨氷へ 霧氷 振り返るニホンジカ
画像クリックで拡大・縮小・移動:閉じる時も画像をクリック。

homeへ