フィールドは 宍粟市の東山(1015.9m)

山行日 2016.1.24(日) 曇時々晴小雪
山域 中国山地:兵庫県宍粟市波賀町
コース メイプルプラザ前P(15分)メイプルロード1号線分岐(25分)登山道合流(110分)東山
東山(20分)伐採地(50分)東尾根コース(20分)メイプルプラザ前P
標高差 約350m
総歩行時間 約3.5h(撮影・休憩・食事含む)

フォレストステーション波賀
メイプルプラザ前
雪で遊ぶ子供達

沖縄に観測史上初めての雪を降らせた超一級の寒波来襲。神戸の最低気温は−2℃を記録したが
雪は降って無い。今冬初のSシュー歩きに宍粟の東山を目指す。高速入口へ向かう道すがら見える
千ヶ峰は青空に白く浮かぶ。先日のリベンジにと心は動くがイヤイヤ初心貫徹だ^^)中国道の山崎IC

作業道は一部凍結
東山登山口
小さな橋を渡り

〜R29を北上するも雪は見られない。心配したフォレストステーション波賀への取付き道も全くの
ドライ路。でも車外温度は−6℃を示す。メイプルプラザ横の雪斜面は子連れファミリーで賑わう。
緩やかな勾配のメイプルロード1号線を東山登山口へと向かいます。暫く歩けば東山名水分岐。

杉の植林地を
早くも下山者が
雪団子

車の轍と昨日?のSシュートレースが登山口方面に続く。此方も此処でSシュー装着。緩やかに続く
メイプルロード1号線を歩けば分岐。Sシュートレースは登山口へと続くが、此方は1号線へ向かう。
1号線に車の轍は続くがノントレースだ。やがて1号線から右折して作業林道を辿り上部伐採地へ。

入り乱れる足跡
皮?ぎは鹿の食害?
モノトーンの世界

雪面に残るのは鹿のアニマルトラックのみ。おっと、獣避けネットに雄鹿の半白骨死体。可愛そうだが
仕方がないね。上部伐採地手前から森の中をショートカットすれば東山登山口からの登山道に合流。
クヌギやコナラの森を九十九折に登れば下山中の登山者二人。挨拶がてら聞けば東尾根コースから

スノーシューも沈む
登山道に出合う
updownを繰り返し

アイゼンで来られたそうだ。雪が少ないとは言え20-30cm程も沈み大変そう。やがて東尾根コースと
合流し右折すればブナの森。気温は低いが霧氷は皆無だ。アセビの海を掻き分ければ木製展望台
二等三角点の東山山頂。山頂の積雪は30-40cm、昨年の同時期に比べ半分以下。展望台からの

伐採地横を
東山山頂標識
ブナ混じりの森

360度の展望も植松山以北は雪雲の中。時折、雪雲が流れ小雪がチラホラ。下山は東尾根コースを
選択するが北西からの強風が吹き抜け寒〜〜い!!慌ててネックウォーマーで顔を覆う。やがて右手に
見える一山と阿舎利山は雪雲で雲隠れ。ベンチ在るP928から下ればやがて尾根を外れ九十九折に

東山山頂標識と展望台
伐採地横から
↑マウスONで昨年の山頂

下り切ればメイプルロード2号線に降り立つ。此処が東尾根登山口です。その後はメイプルロード
2号線を辿ってメイプルプラザ前帰着。下山後は東山温泉:メイプルプラザで温まって帰神です。

遊歩道一号線分岐を
ベンチ有るP929
メイプルロード1号出合遊歩道に降り立つ
東山山頂から(クリックするとYou Tube)
東山山頂から(クリックするとYou Tube)
宍粟東山の点描
↓画像クリックで拡大・縮小・移動:閉じる時も画像をクリック。

クリックで拡大・移動
      
クリックで拡大・移動
クリックで拡大・移動
車の轍と鹿のアニマルトラック 風紋 植松山に三室山:伐採地から
画像クリックで拡大・縮小・移動:閉じる時も画像をクリック。

homeへ