![]() |
フィールドは 達磨ヶ峰(912m) |
山行日 | 2005.2.6 | ![]() |
山域 | 播州高原:兵庫県 | |
コース | 駐車場(40分)達磨ヶ峰の肩(20分)達磨ヶ峰 達磨ヶ峰(30分)達磨ヶ峰の肩(30分)駐車場 |
|
標高差 | 約400m |
|
総歩行時間 | 約2.0h |
![]() |
![]() |
先週千ヶ峰で出会った方に段ヶ峰もスノーシュー遊びが 楽しめるとお聞きし、早速出掛ける事にしましょう^0^) 天気予報では午前中は時雨れるが、午後から回復? で、ユックリ自宅を出発しました。播但道生野ICを降り 直ぐの信号を右折して生野トンネルを抜けると、右手に 生野高原カントリークラブへの標識が現れます。登山口は |
![]() |
![]() |
カントリークラブの北東側に有ります。左手にゴルフコースを 見ながら少し登ると右手に段ヶ峰登山口の標識が見えます。 駐車場には先客が5-6台。車を止め支度を済ませます。 駐車場にはバイオトイレが有りますが、この時期使用禁止!! 登山口は案内標識の横からです、登山道は気温が上がった 所為でしょうか?少し泥濘んでいます。滑ると泥んこになるので |
![]() |
![]() |
注意しながら登ります。此処から達磨ヶ峰の肩迄は今回一番の 急登^0^)。でも登るに連れて辺りの見晴らしが良くなり、意外と 楽に登れます。やがて達磨ヶ峰の肩に着くと、麓のゴルフ場や 東播磨の山々が見渡せます。此処でスノーシューに 履き替え、後僅か先の達磨ヶ峰に向かいます。最後の 坂を登り始めると、二人連れの登山者が降りてきます |
![]() |
達磨ヶ峰の肩から麓を見ると雪を被ったゴルフ場が広がる |
![]() |
![]() |
足元を見ると一人はスノーシューです、もう一人は アルミワカンを履いています。挨拶を交わした後に 達磨ヶ峰の山頂に立ちました。潅木で眺望は良く ありませんが、少し先に進むと西には千町ヶ峰から段ヶ峰 更にフトウヶ峰が望めます。北に目を遣ると雪が降って いるのか霞んで良く見えません。折角スノーシューを |
![]() |
![]() |
履いているので、もう少し先まで歩いてみましょう。 此の辺りは笹原なので、トレースの無い所をズカズカ 歩きます、時々膝下迄潜りますがスノーシューの威力を 十分実感出来ます^0^)達磨ヶ峰の先のピークに登ると 更に段ヶ峰方面が良く見えます。此のピークで遅い昼食を 摂りましたが、時折吹く強風で寒くて長居は出来ません。 時間もなくなり此処からもと来た道を戻りました。 |
![]() |
達磨ヶ峰山頂から(クリックするとわいどびゅう) |