![]() |
フィールドは氷ノ山(1510m) |
山行日 | 2005.3.20 | ![]() |
山域 | 中国山地:兵庫県:鳥取県 | |
コース | 若桜氷ノ山スキー場(10分)三ノ丸登山口(30分)三ノ丸休憩所 三ノ丸休憩所(70分)氷ノ山(140分)若桜氷ノ山スキー場 |
|
標高差 | 約740m |
|
総歩行時間 | 約5.0h |
![]() |
三ノ丸から氷ノ山を望む |
![]() |
![]() |
例年に比べ雪が多い今冬、でも流石にこの時期、スキー場 クローズが迫って来ている。一昨年出掛けた時には結構急な ゲレンデを登り、登山口迄で時間が掛った苦い経験から^0^) 今回はリフトが動いている間に登ろうと、兵庫最高峰氷ノ山へ 中国道山崎ICを降り、国道29号線を北上し兵庫:鳥取県境の 新戸倉トンネルを越え、"わかさ氷ノ山スキー場"へ向った。 |
スキー場の駐車場(600円)に車を止め、リフト乗場に向い リフト券(250円×2)を購入し、更に隣のパトロール事務所に 登山届けを提出する。今日は既に大勢の登山パーティーが 入山していると聞きました。大勢のスキーヤーやボーダーに 混ざりリフトに乗込みます。標高差400m余りを僅か10分程で 登り切り、三ノ丸登山口に到着です^0^)其処には10数人程の |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山スキーのパーティーが準備中、此方もスノーシューを履き 一足先に出発しました。三ノ丸へ続く支尾根は急登の上に 積もった雪が氷化し、スノーシューの歯が利きません。 仕方なく一旦脱ぎました。暫く登り少し傾斜が緩まると 再びスノーシューを履き直し三ノ丸に向います。登山道には 所々雪庇が張りだし、慎重に通過します。更に傾斜が |
緩まる頃、辺りのブナ林には樹氷が煌めいています。 此処からは三ノ丸から山頂へと続く稜線が見えますが 見渡す限り一面の雪原で、思わず感嘆の声が・・・^o^) 遠く西の空には薄っすらと大山が見え、北には県境の 扇ノ山へ続く山並みが見え、南には端正な三角錐形の 三室山や県内第二の高峰、後山等が望めます。三の丸 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
風が吹くとバラバラと落ちる樹氷!! | 見上げれば樹氷が!! |
![]() |
![]() |
休憩所を過ぎ、赤い三角屋根の避難小屋は半分雪に 埋まっています。広大な雪原にはスキー跡等が無数に 残り、改めて山スキーのメッカだと再認識しました。空は 時折陽が射し、時には青空も覗きます。やがて休憩所や 避難小屋が現れ、やっと山頂に到着しました。辺りには 多くの山スキーヤーと少しの登山者^0^)で大賑わいです。 |
山頂からは北側に鉢伏高原の各スキー場が望めます。風下で 昼食を摂り、早々と下山に掛りました。下山時の最大の難所は スキー場上部、チャレンジコースの斜度37度の急斜面です。 シリセードするにも余りに傾斜がきつく案の定10m程滑り落ちて しまいました^o^)無事下山後、パトロール事務所に立ち寄り 下山報告を済ませ、お約束の温泉『波賀温泉:楓香荘』へ!! |
![]() |
![]() |
![]() |
氷ノ山山頂から扇ノ山:鉢伏山方面(クリックするとわいどびゅう) |
![]() |
三ノ丸から三室山:後山方面(クリックするとわいどびゅう) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |