![]() |
’09初登りは雪遊びから:生野高原 |
山行日 | 2009.1.17 | ![]() |
山域 | 生野高原:兵庫県 | |
コース | 段ヶ峰登山口(40分)達磨ヶ峰の肩(20分)達磨ヶ峰 達磨ヶ峰(60分)P915(40分)達磨ヶ峰(40分)段ヶ峰登山口 |
|
標高差 | 約400m | |
総歩行時間 | 約4.5h(休憩含む) |
![]() |
ピーク915から段ヶ峰とフトウヶ峰 |
![]() |
![]() |
![]() |
‘09年、初登りを何時、何処へと決めかねていましたが漸く決定、が、夕刻から新年会の先約^^) で、お手軽に雪遊びでも、と思い峰山高原に向います。しかし麓に到着するも見上げる山々に 雪が見当たらない!?では、更に北へと向かい、生野峠を越えれば辺りは白銀の世界^^)迷わず |
![]() |
![]() |
![]() |
|
"生野高原"に向います。栃原トンネルを抜け右折すると生野高原CCの標識。標識に従い左折 残雪の九十九折の道路をユックリ登ります。やがて右手に段ヶ峰登山口駐車場。先客は5台。 支度を済ませ歩き出したのが午前10時を裕に回ってしまいました^^)達磨ヶ峰の肩迄は結構な |
![]() |
![]() |
![]() |
急勾配^^)登るに従い麓のゴルフ場が小さくなります。40分程登れば達磨ヶ峰の肩に到着です。 この先、傾斜も緩むのでスノーシューに履き替え達磨ヶ峰へと向かいましょう。なだらかな斜面は 一面の銀世界、先行者のトレースが山頂へと続いていますよ。20分も歩けば達磨ヶ峰の山頂。 |
![]() |
![]() |
![]() |
期待した霧氷は全く見当たりませんが、鹿や野兎?等のアニマルトラックが数多く見られますよ。 ジッとしていても吹き上げる風で寒いので少し歩き回りましょう。フトウヶ峰方面へは何度か小さな ピークをUpDown。この間尾根は雪原、鞍部は植林或は雑木林と変化に富んでいます。やがて |
![]() |
![]() |
![]() |
|
フトウヶ峰や段ヶ峰が間近に望めるP915m迄辿り着きましたよ^^)ただ、更に北側に見える筈?の 氷ノ山方面や周りの山々は、ガスや霞で見えませんね。木陰で風を避けて遅めの昼食を摂ります。 残念ですが帰宅時間が迫って来ました。来た道を戻り、何とか新年会には間に合いましたよ^^) |
ピーク915から (クリックするとわいどびゅう) |