![]() |
フィールドは 道の駅:神鍋高原から神鍋山 |
山行日 | 2011.3.10(木) 曇時々晴一時雪 | ![]() |
山域 | 中国山地:兵庫県豊岡市日高町 | |
コース | 道の駅神鍋高原P(20分)遊歩道入口(40分)神鍋神社(5分)最高点 最高点(10分)東屋(15分)ゲレンデ中腹(15分)道の駅神鍋高原P |
|
標高差 | 約140m | |
総歩行時間 | 約2.0h(撮影・休憩含む) |
![]() |
神鍋山全景:日高町山田から |
![]() |
![]() |
![]() |
今日は娘達のスノボー遊びのアッシー君^^)で奥神鍋スキー場へ。天気良ければゲレンデ トップから蘇武岳を目論むが生憎の悪天候。ならば超〜お手軽な神鍋山へと向かいます。 道の駅"神鍋高原"に車を止めて、併設されたかんなべ温泉"ゆとろぎ"からアップかんなべ |
![]() |
![]() |
![]() |
|
スキー場へ。山麓第一リフト脇を少し登ると山頂へと続く遊歩道入口。緩やかに続く遊歩道 には4-50cmの積雪?大きな九十九折の遊歩道には桜の樹が植えられている。道端には 神鍋三十三観音の石仏が祀られているが殆ど雪に埋まっているね。やがて何度目かの角に |
![]() |
![]() |
![]() |
神鍋山山頂迄0.2km標識。僅かに登れば火口縁に建つ東屋。東屋の向こうにアップかんなべ ゲレンデ先に大岡山。東屋の側に建つ案内板には神鍋火山は約2万年前に出来た旧火山で スコリア・火山弾・火山岩塊等の放出物で出来た噴石丘。基底の直径約700m、深さは約40m |
![]() |
![]() |
![]() |
周囲約750mのすり鉢状の火口を持つとか。東屋と反対側の火口縁には東屋と巨大な ケルン?が見える。では火口縁に沿って周回しましょう。余り火口側へ近寄ると滑り落ち そうで危険です。時折視界を遮る程の降雪にホワイトアウト状態なので、左側の木々に |
![]() |
![]() |
![]() |
|
沿って歩きます。やがて東屋と巨大なケルンに到着。何と巨大なケルンは溶岩?で出来た 神鍋神社。山の神や火の神・美の神を祀ってるとか?神鍋神社に参拝後、雑木林を抜けて 僅かに5分で着いた最高地点にはNHKの中継アンテナが建ち、直ぐ傍にはリフト降り場^^) |
![]() |
![]() |
![]() |
|
再び戻った火口縁では陽射しで眩しい。ゲレンデ脇を通り少し登り返すとクワッドリフト 降り場。直ぐ前の東屋で火口縁を一周した事に成りますね。下山には来た道を戻るが 途中の雑木林をショートカット。リフト脇を真っ直ぐゲレンデを下り駐車場に戻りました。 下山後は娘達を迎えに行き、その足で"かんなべ温泉・森の湯・ゆとろぎ"で湯ったり^^) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
神鍋山火口全景:背景は蘇武岳 |
|
|