フィールドは篠ヶ峰(827.0m)

山行日 2012.1.29(日)曇時々晴
山域 播州高原:兵庫県多可町
コース 丹治:篠ヶ峰林道(30分)林道分岐(40分)篠ヶ峰
篠ヶ峰(30分)林道分岐(30分)丹治:篠ヶ峰林道
標高差 約360m
総歩行時間 約2.5h(休憩含む)

麓の丹治から見る篠ヶ峰
麓の丹治から見る篠ヶ峰
霧氷に輝く妙見山
獣害防止柵
路肩に止めて

今月中旬以降、断続的に遣って来る寒波で兵庫県北部は連日荒れ模様。此処は少しでも
青空が広がってそうな兵庫県中部の山を探して歩きましょう。で、遣って来たのが多可町の
千が峰方面。予想通り千が峰方面は雪が降っていて山頂付近はガスの中だが、谷を挟んだ

1年振りのタイヤチェーン
3号(籠谷線)分岐
林道(管理道)を歩く

東側は青空が望める。では東の篠ヶ峰に登ろうと加美区丹治から篠ヶ峰林道に向かいましょう。
丹治温泉春蘭荘分岐から奥へ進むと獣除けゲート。ゲートを開けて更に奥へ。直ぐ丹治桜公園
篠ヶ峰林道(管理道)には10cm程の雪が積もってる^^)以前はダートだった道も今は完全舗装。

篠ヶ峰山頂のアンテナ群が
大井戸岳の霧氷
振り返れば千が峰

2号(丸山線)分岐辺りから雪が増え1年振りにタイヤチェーン装着^^)更に登って3号(籠谷線)
分岐手前の路肩に駐車だ。支度を済ませ暫くはスノーシューを持って登ります。九十九折の
林道をユックリ登り始めると北側の大井戸山の斜面は霧氷で真っ白。林道斜面の彼方此方に

見事な氷柱
5号林道分岐
氷上へ続く峠

氷柱が沢山。樹間から山頂が現れた千ヶ峰と笠形山が見えますが此方も真っ白ですね^^)
林道は徐々に積雪量が増えますがスノーシューを履く程でも有りませんね。徐々に高度を
上げると5号(日向線)分岐に出合う。真っ直ぐ進むと氷上方面と大井戸山〜竜ヶ岳方面。

バージンスノーを歩く
前方にアンテナが
沢山のアンテナ

篠ヶ峰へは右に曲がります。林道は20cm以上の積雪なのでスノーシューに履き替えます。
全くのバージンスノーは気持ちイイね^^)やがて建設省防災無線アンテナ、続いて国交省の
パラボラアンテナが現れ左へ曲がるとNTTやNHKのアンテナ群。山頂はNHK・サンテレビの

NHKとサンテレビのアンテナ
山頂へは
雪に埋まった二等三角点

アンテナを左へ回り込んだ奥。雪に埋まった二等三角点を掘り起こします。山頂は樹木に
覆われ展望無し。展望を楽しむなら林道がベスト。それに見事な霧氷の花が時折覗く青空
に輝く。帰路には来た道を戻ります。下山後のお楽しみは麓の丹治温泉"春蘭荘"でした。

篠ヶ峰の霧氷等
画像クリックで拡大・縮小・移動:閉じる時も画像をクリック。

クリックで拡大・移動
クリックで拡大・移動
クリックで拡大・移動
見事な氷柱 凍て付くススキの穂 松の木の霧氷
画像クリックで拡大・縮小・移動:閉じる時も画像をクリック。

クリックするとわいどびゅう
篠ヶ峰林道から見る笠形山(左)・千が峰(右)

homeへ