![]() |
フィールドは千ヶ峰(1005m) |
山行日 | 2005.1.30 | ![]() |
山域 | 播州高原:兵庫県 | |
コース | 二本松登山口(15分)市原峠(60分)千が峰 千が峰(50分)市原峠(10分)二本松登山口 |
|
標高差 | 約680m |
|
総歩行時間 | 約2.5h |
![]() |
![]() |
今年初登りの御在所岳や先日の三峰山では使えなかった スノーシューを、近場の山で使えないか模索する中 雪も降ったようで、お気に入りの千ヶ峰に出掛けましょう。 市原峠からなら使えると想定し、舗装林道を市原峠へ 高度を上げると林道は雪で薄っすら白くなっています。 |
![]() |
![]() |
駐車場には先客の車は2台だけ、準備を済ませ出発。 駐車場向かいには、二本松のお地蔵さんのある登山口。 此処から檜の植林帯の中を、ジグザグに詰めると市原峠 此処まで来ると積雪は20cm程、峠の標識を千ヶ峰方面へ 向かいます。既にトレースはしっかり付いています。 |
![]() |
![]() |
暫くは雑木林の中、緩やかなup・downを繰り返しながら 進みますが、登山道には所々地肌が覗いています^o^) 此れではスノーシューが使えそうにもありませんね。 此処で擦違ったご夫婦は本格的な冬山装備、訓練の 一環でしょうか?やがて千ヶ峰山頂が望める処から |
![]() |
![]() |
雪も深くなり、登山道横の雪原ならスノーシューで歩けそう 持参したスノーシューに履き替えましょう。では登山道を 外れ、一段高くなった雪原に足を踏み入れましょう^o^) やはりこの浮遊感は快感です、登山道は曲りくねって いますが、此方は一直線に進みます。それ程時間は |
![]() |
![]() |
掛からず、あっと言う間に千ヶ峰山頂です。生憎辺りは ガスで全く眺望はありません。山頂には7-8人の先客 暫し皆さんと談笑し、其々の方向へ下山されました。 此方も来た道を戻ります。下山するに連れ少し晴れ間が 広がって来ましたが結局山頂はガスったままでした。 下山後のお約束、温泉は"春蘭荘"でした。 |
![]() |
麓から望む千ヶ峰 |