![]() |
フィールドは高ボッチ山(1665m) |
山行日 | 2005.3.10 | ![]() |
山域 | 筑摩山地:長野県 | |
コース | 高ボッチスカイライン冬季ゲート(120分)高ボッチ牧場 高ボッチ牧場(20分)展望台(100分)冬季ゲート |
|
標高差 | 約570m |
|
総歩行時間 | 約5.0h |
![]() |
松本平から左に鉢伏山と右に高ボッチ山を望む |
今回、以前お世話になった南岳小屋、その支配人"さかもとさん"が冬季、山から降りられ (安曇野〜北アルプス山麓から〜)の個人サイトで『雪の山へ一緒に行きませんか?』との 企画に早々と手を挙げたものの、やはり当地から信州へは遠く、気軽には参加出来ない。 でも、どうしても参加したく沢山ある企画の中から3/10・12の高ボッチスノーハイクに的を絞り 昨年と同様に、乗鞍高原へのスキーツアーを画策し、同僚4人で出掛ける事にしました。 前日に神戸を出発し中国:名神:中央:長野道と乗継ぎながら松本ICを降ります。 翌朝7時前JR松本駅で同僚と別れ、松本駅前でゆっくりと朝食を摂りました。 やがて朝日が昇り始め、辺りの様子が判明しますが 近くの美ヶ原や有明山、今日登る予定の高ボッチ山も、春霞が酷く殆ど姿が見えません。 松本発8時41分の電車で集合場所の塩尻駅へ向います。 塩尻駅に向う車窓からは薄っすらと山々が見え始め、いやがでも期待が膨らみます。 |
![]() |
![]() |
改札を出ると、今回の参加者らしいご夫婦がいらっしゃいます。 お声を掛けるとやはりそうでした。更に駐車場にも3人連れの 方々がいらっしゃいます。挨拶の中でどちらの方も愛知県の 春日井からいらっしゃったそうです。暫くするとさかもとさんの 車が到着しました。それぞれ簡単に挨拶を交わし、後お一人 9時27分着のあずさで、横浜からいらっしゃる方を待ちます。 |
列車は定刻通り到着し、此で今回の参加者は当方を入れて 7名です。車2台に分乗し国道19号線を塩尻峠に向けて 出発です。高ボッチ山への案内標識を左折し、住宅街を 抜けると、林道には先週末に降った雪が沢山残っています。 しかしこの所の気温の上昇で、積もった雪が弛みタイヤが 横滑りします。何とか冬季通行止めのゲート前に到着です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
それ々出発の支度を済ませると、さかもとさんから参加者の 方々の紹介の後、いよいよ出発です。暫くは滑りやすい林道を ひたすら登ります。梢の上をリスが走り抜け、林道を鹿が横切り 単調な林道歩きに変化を付けます。やがて1時間程歩いた 所からスノーシューを履きました。この先まだまだ林道は 続きますが、次第に高度を上げ、時折樹間から松本平や |
その向うに聳える常念岳を、垣間見る事が出来ます。 カーブミラーの所で林道を外れ、さかもとさん一押しの 秘密のエリアへと向います^0^)僅か先には安曇野を 見渡せる格好の斜面、参加者一同暫く見取れています 既に出発してから2時間程経ちます。この辺りは高ボッチ 牧場の一画の様です。少し先で牧場へのゲートを跨ぎ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
足元には広大な雪原が!! | 見上げれば真っ青な空が!! |
![]() |
![]() |
左手に北アルプスを望みながら更に進みます。すると突然 真っ白な雪原が現れ、参加者一同感嘆の声が上がります。 さかもとさんから"此処で暫く放し飼いにしま〜す"と・・・^0^) この後、作って頂いた雪のベンチで昼食タイムとなりました。 名物の"おやき"と、さかもとさんお手製のスープを頂き、暫し 至福の時を過ごしました。牧場を抜け、東にある展望台に |
向かいます。此処からは右、足元に諏訪湖が、正面には 霧が峰その奥には蓼科山から八ヶ岳が見えます。この場を 立去り難いひと時ですが、時間は無情にも過ぎて行きます。 そろそろ下山の時間が迫って来ました。毎夏に催される 草競馬の馬場を通り、麓へ続く林道を歩きます。途中の ヘアピンカーブでは、右の林の中をショートカットします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
再び林道に戻れば、其処は秘密のエリアへの分岐でした。 後は登った時と同じ林道を下り、駐車場所に戻りました。 この後、道の駅で3人さんと別れ、列車で帰られる3人さんとは 塩尻駅でお別れしました。当方は同僚の待つ、乗鞍高原に 向かいますが、さかもとさんに松本電鉄:上高地線新村駅迄 送って頂き、新島々から最終バスで乗鞍高原に辿り着きました。 |
今回このツアーに参加して改めて高ボッチ山の素晴らしさを再確認しました。 高ボッチ山は四季を通じてそれぞれ楽しめる素晴らしい所ですね。 さかもとさん、ご同行の皆さん、お世話になりありがとうございました。 又、何時か何処かでお会い出来る事を楽しみにしています。 |
![]() |
高ボッチ牧場から山頂方面:広大な雪原が広がっています。 |
![]() |
高ボッチ牧場から霧が峰:八ヶ岳方面(クリックするとわいどびゅう) |
![]() |
高ボッチ牧場から北アルプス方面(クリックするとわいどびゅう) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |